お疲れ様です。
この度、新コーナーとして
今日のクレーンを新設
します。
何を書くかというと、今日行った現場のクレーンの機種やオペレーターさんの声などをお伝えしたいと思います。
機種については、
最新機種から旧型だけど重宝するまだまだ現役の機種
とか、オペレーターさんの
生の声を聞いて
紹介できればと思います。
こんな経験ありませんか?
オペさんが不機嫌
合図中オペさんが荒っぽくなった
合図が伝わらない
とかありませんか。
これって、たぶんオペさんの気持ちの変化でこうなると思います。
例えば、オペさんがこうすればいいのにと思っていても、
玉掛けがへたくそであったり、もたもたしてるとき、そして、合図者の合図がうまくない?
ことから、イライラの気持ちの表れではないでしょうか?
私は会社では、合図を任されています。
一昔前は、現場を仕切るイコールクレーン合図みたいな感じでしたが、今は、現場責任者は兼務を許しません。
そんなことから、合図専門の人間をあらかじめ決めておいているのではないでしょうか?
そんな現場で専門的に合図を任されている現状から皆さんに、
クレーンオペさんは何を考えて、
何を思ってクレーンという現場の花を操作しているのかをお伝えできればと思います。
まずは、明日25tの仕事があります。
そのリポートいたします。